ラップタイムの評価
斑鳩ステークス2025(京都芝1600m外・3勝クラス 23.9-24.1-23.8-23.2 =1'35"0 稍重・かなり掛↓↓?)若干の緩急を含む後傾ラップ(=テンわずかに早く、2ブロック少し早く、3ブロック少し緩く、全体的には少し早いペース)+ 内外フラット+主流血統×2優位の軽め~標準的な芝で、先行力~末脚までの総合力上位馬が有利。 レースレベルはクラス平均通り~少し上回る印象。
レース後のコメント(ラジオNIKKEI)

競馬ランキングにゆる~く参加中。
2-2 タガノエルピーダ
挙動:2-2/14頭立て。 ゲート・ダッシュとも少し早い、先行。 3・4角先行(少し抑えながら)、内から1・2頭分? 直線、内目からワンペース気味にしぶとく伸びて押し切る。
------------------------------------------------------------------------------------------
短評:(斑鳩ステークス2025 回顧)
前後フラット、展開と能力適性が一致? 父・母父とも主流血統ですが父母間で末脚の要素をあまり強調せず、米英混合型の先行力やバテにくさの特徴が強まっています。デビュー2戦目の朝日杯FS(=緩急の激しい非効率なラップバランス)で牡馬相手に3着に好走したあたり、すでに特徴が出ていたのでは。足回りの特徴からもマイルくらいが良さそうですが、伸びのある末脚はあまり強調できないのが難しいところ。起伏の負荷が高い小回り芝1800mくらいの方が走りやすいかもしれません。
------------------------------------------------------------------------------------------
適性チェック:(成長遅め?誤差&プラス修正に注意。 最終更新:25'斑鳩ステークス 56.0kg)
標準的な芝・マイル◎?(1800m○? 2000m▲?) 荒れ馬場・道悪▲?



成長遅め?=Hyperionの影響の強さ(主に母系)から。
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(足回り・血統など)
ツナギは長さ普通~少し短い(胴は少し短い)、太さ普通、角度普通。標準飛節。 足回りの特徴は標準的な芝・マイル前後向き、血統の距離適性は
父:キズナ×母父:キングカメハメハ×母母父:トニービン。 5代内クロス:Nureyev(母内) 5x4、Northern Dancer 5x5。 クロス(父母間)は万能型のみ、血統全体の国別タイプは日欧(SP仏英)混合型
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(近親馬、母系の活躍馬、その他)
母:タガノレヴェントン
|-- 半兄: タガノトネール=武蔵野S、サマーチャンピオン 佐賀ダ1400m・Jpn3。 2着-南部杯ほか重賞好走複数
|-- 半兄:タガノエスプレッソ=デイリー杯2歳S、京都ハイジャンプ、阪神ジャンプS、京都ジャンプS。 3着-中山大障害、中山グランドジャンプなど重賞(平地+障害)好走多数
`-- 半兄:タガノディアマンテ=2着-ステイヤーズS、京都記念 阪神代替、きさらぎ賞
------------------------------------------------------------------------------------------
補助情報:(3代母以前の母系の活躍馬)
3代母:ヘバ Hebba [米]
仔:ヘッドライナー=CBC賞 京都代替。 2着-CBC賞 阪神代替。
4代母:Likely Exchange
|-- Creme Fraiche=アメリカ ダ8F~12F・G1 7勝(重賞11勝)
`-- Dream Deal
|-- フェアリードール Fairy Doll [米](名牝系)
`-- Clear Mandate=アメリカ ダ8F~10F・牝G1(?) 3勝(重賞4勝)。 重賞好走複数
`-- Strong Mandate=アメリカ ダ7F・2歳G1。 重賞好走複数
当該週の馬場傾向は「カテゴリ:馬場傾向 回顧」にて。
国別タイプは「日本型、米国型、欧州型メモ」にて簡単にまとめています。

予想・回顧アーカイブス 競馬ナンデ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 競馬ブログ